みなさんこんにちは!
毎日バタバタしているえりぼんです。
ここでみなさんにクイズです。
「なかぽつ」または「就ぽつ」ってわかりますか?
この呼び名を聞いてわかる方は福祉の就業系に関わったことがある方ではないでしょうか。
私は就労支援にいたことがありますが、この言葉自体を聞いたことがありませんでした。
もちろん、管理者やサビ管あたりは関わっているのでしょうが下っ端にいたので知りません
でした。
それでは、一体なに?と思われた方もいらっしゃるので一緒に見ていきましょう。
「なかぽつ」って知っていますか?
- 正式名称は障害者就業・生活支援センター
- 民間の福祉団体で国や都道府県からの委託を受けている
- 企業側の困り事、当事者側の困り事の相談
- 就業と生活の両面の支援を行う
就職したい人の支援
- 就職や仕事に関する相談支援
- 障害者職業センターで職業評価をうける
- 就職や職場定着に向けた支援
生活面の支援
- 日常生活(生活習慣・金銭管理等)の相談
- 地域生活・生活設計(福祉制度・余暇活動等)の相談
- 生活が乱れると就職しても仕事を続けていくことが難しくなってしま
います。
生活習慣や健康管理についてアドバイスしてもらいましょう!
対象者
- 原則、手帳所持者で15歳以上~65歳未満の人
- 手帳がない方や診断が下りていない方でも日常生活や社会生活に困難を感じている
方なら利用できる場合もある
思うこと
今まで3食ご飯を食べることができなかった人、朝起きることができず昼まで寝てしまう
生活が続いて生活リズムが崩れている方が自立訓練や就労移行などに行ったりします。
このままではいけない、変わりたいといった自分の意思や家族の意思によるもので前
に進んでいこうとしていきたい気持ちが表れてくるのだと思います。
最初は人と話す空間が苦手で個室にいたり、私たち支援員が話をしてもなかなか心を開いて
くれることはありませんが、挨拶や他の利用者さんと接するうちに少しずつ人の優しさが分
かったという方が多くいます。
同時に医療機関での服薬や休養期間があることで生活リズムが戻る人もいたり、少しずつ体
の調子がよくなり、人と話すことができるようになる方もいらっしゃいます。
将来は就労したいといった目標ができた時に自分は一体何に向いているんだろう?
身体を動かすことが好きだから工場はどうかな?
自分には正確性や作業速度があると思うから事務作業がしたいと思うけど実際はどうなの
かな?と疑問がでてくると思います。

私って何が合うんだろう…
職業評価による適性検査と職業カウンセラーによる個別評価によって職業選択の参考を
することができます。
これは迷っている時は嬉しいですよね。
しかも無料なんです。
今回はなかぽつについて書いてみました。
これからも色々書いていこうと思います。
ありがとうございました。
コメント